初等中等教育レベルの第二言語教育政策では、東西の違いがはっきりしています。ケベックを除いて、オンタリオから東の州の英語系の学校では、ある一定の年数、フランス語が必修になります。一方、西のブリティッシュコロンビアでは、第二言語が小学校5年生から必修ですが、フランス語だけでなく、さまざまな言語が教えられています。アルバータ、マニトバ、サスカチュワン各州も、BC州同様マルチリンガル教育を目指しています。
このことが、日本語教育機関調査の数にも表れています。ブリティッシュコロンビア州やアルバータ州など西部では、初等中等教育段階での日本語学習者数が大きな割合を占めるのに対し、カナダ東部の各州では、大学や継承言語としての日本語学校などの学習者数の割合が大きくなります。
カナダ全体に見られる共通点もいくつかあります。日本語学習の動機を聞いてみると、ほとんどの学生が、日本のアニメかコンピュータゲームの大ファンであることをあげています。教育機関側でも、アニメフェスティバルを開催するなど、この人気を積極的に利用して日本語教育の振興に役立ようという動きもでてきています。継承言語教育でも、共通して見られる傾向があります。日本からの移民の歴史が長いカナダは、継承言語としての日本語教育も盛んで、バンクーバーやトロントなど各地に学校があります。最近、このような学校の多くで、家庭で日本語を使わない生徒の急増が見られます。つまり、このような教育機関でも、第二言語としての日本語教育の占める位置が大きくなっているということです。
学校ごとに大きく異なり、特定の教科書がない場合も多い。教科書を使用している学校では、以下のものが多く利用されている。
『ひろこさんのたのしいにほんご』根本牧ほか(凡人社)、『にこにこ』、『もしもし』、『にほんごかんたん』坂起世ほか(研究社)、『わかりやすい日本語』、『Kimono』、『Obento』、 『Ima!』、『Adventure in Japanese』 など。
公立、私立学校で日本語教師(有給)になるには各州の教員免許が必要です。すなわち、カナダの大学で教育課程を卒業しなければなりません。ブリティッシュコロンビア大学やビクトリア大学に、日本語教育関連のプログラムがあります。また、英語を使って授業をする場合も多いので、日本語教授能力だけでなく、かなりの英語力も必要となってきます。
民間の日本語学校等で日本語教師として働く場合は、特に必要な資格はありませんが、教員経験や大学卒業資格を要求されることも多く、カナダでの就労ビザ(ワーキングホリデービザ等)が必要です。
カナダの学校教育で最も誇るべき点は、地域による差が極めて少ないことです。カナダは教育水準が大変高く、誰にでも最高の教育機会が与えられています。実際カナダは、人口一人あたりの教育に世界で一番お金を費やしているとされる国です。
多くの先進工業国と異なり、カナダにおける教育の責任は連邦政府ではなく州ごとに異なります。初等学校は6年〜8年間、中等学校(日本の中学・高校にあたる)は4年〜5年間、大学は3年〜4年になります。各州の教育制度は大体似通っていますが、州ごとに特徴があります。小学校と中学・高校の管理は、地域の教育委員会に託されています。義務教育は、6〜7歳から15〜16歳までとなります。義務教育が十分行き届くように中等教育(Secondary Education、日本の中学・高校に相当)まではすべての公立学校が公的資金で運営されています。
基本情報 | |
---|---|
人口 | 約3,161万人 |
面積 | 997.1万km²(世界第2位、日本の約27倍) |
首都 | オタワ |
通貨・チップ | カナダドル・セント: 1¢、5¢、10¢、25¢、1$、2$硬貨、5$、10$、20$、50$、100$紙幣。 カナダでは、レストランの料金にチップが含まれていないのが普通。多くのレストランでは、サービススタッフの収入に占めるチップの割合はかなり高い。受けたサービスが満足のいくものであったなら、請求書金額の15%程度をチップとして渡すのがカナダの慣習である。理髪店、美容院、タクシーなどを利用する場合も、15%のチップを支払う。ホテルのベルボーイやドアマン、空港や駅のポーターなどには、荷物1個につき1ドルをチップとして渡せばよいだろう。 |
時差 | カナダは広大な国なので6つの時間帯に分かれている。同じカナダでも時刻表はすべてその土地の時刻で表示されるので、カナダ国内の移動でも時差には注意が必要。 |
サマータイム | 導入している(サスカチュワン州を除く)。毎年3月の第2日曜に時計の針を1時間進め、11月最初の日曜に針を元に戻す。したがって、夏時間では、日本との時差は1時間少なくなる。 |
市内電話 | カナダの公衆電話は、空港、バス・ターミナル、ホテル、ショッピングモールなどに設置されている。市内通話は25セント硬貨1枚(一部35セント)で時間無制限。多くの公衆電話はテレフォンカードやクレジットカードが使える。市内・長距離通話のかけ方は、電話機や電話帳の1ページ目に表示されている。 |
国際電話 | 日本にかける場合は、011-81(日本の国番号)-3-1234-5678(東京にかける場合)となる。国際電話はコーリングカードを利用するのがオススメ。5ドルのコーリングカードで、日本の固定電話と約2時間通話できる。近年では、インターネットの普及に伴い、スカイプなどを利用する人が増えている。 |
携帯電話 | 留学生の場合、マンスリー契約かプリペイド方式が主流。プランは基本料金20ドル〜(無料通話付きのプランが多い)。着信、発信の両方に料金が発生する。また、カナダの携帯は通常着信番号を表示するサービスは付いていない。(番号通知サービスは月約6ドル) |
飲料水 | 衛生的には飲み水に使用しても問題ない。市販されているミネラルウォーターの種類も豊富なので色々試してみるのも良い。 |
病院 | カナダの医療サービスは高い水準にあるが旅行者にはカナダ国内の医療保険が適用されないため、医療サービスを受けた場合は、高額な費用負担をしなくてはならない。また救急車は有料。出発前に旅行傷害保険、疾病保険に加入した方が良い。カナダで薬を買う場合は医師の処方箋が必要。常時、薬を必要とする人はあらかじめかかりつけの医師に英文の処方箋を書いてもらい持参するか、使いなれた薬を持参した方が良い。ただし、頭痛薬、解熱剤、酔い止め薬などは街やホテルのドラッグストアで簡単に購入できる。大都市では、日本語対応のクリニックもある。 |
その他 | 日本あての郵便類は航空便でハガキ、エアログラム(簡易書簡)、封書(30gまで)共に1ドル60セント。切手は郵便局のほかホテルのフロント、空港、バス・ターミナルなどの売店、みやげ店などでも手に入る。日本への所要日数は投函地によっても異なるが航空便の場合は1〜2週間ぐらい。 カナダのインターネット普及率は極めて高く、成人人口の約70%が日常的に利用している。公共図書館では一定時間内なら無料でインターネットを利用できるところもある。インターネットカフェが各地にあるほか、利用者へのサービス向上のため、ワイヤレスLAN回線を導入するコーヒーショップも増えている。 |
ビザ | 日本語教師アシスタントの活動をする場合は、ボランティア用のワークビザ、又はワーキングホリデービザが適当。 |