真の国際人へ 3つのステップ
留学を生かす
真の国際人へ 3つのステップ
勤勉さ、責任感、忍耐力、相手を慮る気持ち、技術力など、日本人は外国人と比べると長けているところが多いのに世界のリーダーシップを取れることが少ない。端的に言うとそれは、言語を含めて外国に慣れていないから。BBIは『生かせ日本人スキル』のキャッチフレーズの下、留学を生かした真の国際人育成のための3つのステップを提供しています。
 
  体験談 幼稚園ボランティア
 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】 【幼稚園ボランティア】
【幼稚園ボランティア】体験談 幼稚園ボランティア

 
| 職員数/生徒数 | 7人/43人 | 
|---|---|
| 幼稚園の形態 | チャイルドケアーセンター | 
| 7時00分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時30分 | 朝食(シリアル・食パン) | 
| 8時50分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~10時00分 | 午前活動 外遊び・中遊び | 
| 10時00分~10時30分 | 午前活動 モーニングティー | 
| 10時30分~11時30分 | 午前活動 中遊び・外遊び | 
| 11時30分 | 昼食 (チキン、ラザニア、ガーリックトースト、米など) | 
| 12時00分~13時00分 | 午後活動 お昼寝 | 
| 15時00分~16時00分 | 午後活動 外遊び | 
| 16時10分 | 家到着 | 
| 16時10分~18時00分 | 散歩・スーパーへ行く・ビーチへ行く・テレビ | 
| 18時30分 | 夕食 (いも・米・チキン・ビーフ・にんじんなど) | 
| 19時00分~20時00分 | 食事の片付け・おしゃべり・テレビを見る | 
| 22時00分 | 就寝 | 


 
 
  このプログラムに参加した目的は何でしたか?
このプログラムに参加した目的は何でしたか? 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? どんな活動やお手伝いをされましたか?
どんな活動やお手伝いをされましたか? 日本文化等の紹介はしましたか?
日本文化等の紹介はしましたか?  この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい
この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 職員数/生徒数 | 17人/90人 | 
|---|---|
| 幼稚園の形態 | チャイルドケアーセンター | 
| 7時00分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時10分 | 朝食(シリアル・トースト・フルーツ) | 
| 8時50分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~10時00分 | 午前活動 外遊び・中遊び | 
| 10時00分~10時30分 | 午前活動 モーニングティー | 
| 10時30分~12時00分 | 午前活動 中遊び・外遊び | 
| 12時00分 | 昼食 (マカロンor米の上にゆで野菜+トマトベースの肉入りのソース) | 
| 12時40分~14時30分 | 午後活動 中遊び・外遊び | 
| 14時30分~15時30分 | 午後活動 アフタヌーンティー | 
| 15時30分 | 午後活動 お迎えまで外遊び | 
| 17時30分 | 家到着 | 
| 17時30分~19時00分 | ホストシスターと遊ぶ・犬の散歩 | 
| 19時00分 | 夕食 (肉・コーンや人参やマッシュポテトなど野菜) | 
| 19時30分~21時00分 | テレビを見たりシャワーなど | 
| 22時00分 | 就寝 | 
 
 このプログラムに参加した目的は何でしたか?
このプログラムに参加した目的は何でしたか? 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? どんな活動やお手伝いをされましたか?
どんな活動やお手伝いをされましたか? 日本文化等の紹介はしましたか?
日本文化等の紹介はしましたか?  この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい
この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 職員数/生徒数 | 10人/39人 | 
|---|---|
| 幼稚園の形態 | チャイルドケアーセンター | 
| 6時50分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時30分 | 朝食(バナナブレッド) | 
| 8時40分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~11時30分 | 午前活動 室内遊び、折り紙、外遊びなど | 
| 11時30分 | 昼食 (ミートライス) | 
| 12時20分~14時20分 | 午後活動 お昼寝 | 
| 14時20分~15時00分 | 午後活動 お昼寝から起きた子供から順次遊ぶ | 
| 15時00分~15時30分 | 午後活動 アフタヌーンティー | 
| 15時30分~16時00分 | 午後活動 外遊び | 
| 16時40分 | 家到着 | 
| 17時00分~18時00分 | 復習と翌日の準備 | 
| 18時00分 | 夕食 (トマトソーススパゲティー) | 
| 19時00分~22時00分 | リビングにて談笑、シャワーなど | 
| 23時00分 | 就寝 | 


 
 
 
     費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? 家族のこと、食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど
家族のこと、食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど どんな活動やお手伝いをされましたか?
どんな活動やお手伝いをされましたか? 日本文化等の紹介はしましたか?
日本文化等の紹介はしましたか?  この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい
この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 幼稚園の形態 | チャイルドケアーセンター | 
|---|
子どもたちと日本の遊びやオーストラリアの遊びをたくさんできてとても楽しかったです。先生方やホストファミリーにとても親切にしていただき毎日楽しく快適に過ごすことができました。言葉が不自由だからこそ人の優しさにより触れることができたと思います。
| 7時00分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時30分 | 朝食(トースト、スクランブルエッグ、ソーセージ) | 
| 8時55分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~12時00分 | 午前活動 モーニングティーの準備、子どもと一緒に食事や遊び | 
| 12時00分 | 昼食 (サンドイッチ、オレンジ) | 
| 12時30分~13時30分 | 午後活動 子どもたちの午睡中におもちゃの消毒 | 
| 13時30分~14時15分 | 午後活動 日本文化の紹介(相撲) | 
| 14時15分~16時00分 | 午後活動 子どもと一緒に遊び、アフタヌーンティー、スクールレディネス | 
| 16時30分 | 家到着 | 
| 16時30分~19時00分 | ホストファミリーと会話、テレビ鑑賞など | 
| 19時00分 | 夕食 BBQ、ポテト | 
| 19時00分~21時00分 | ホストファミリーと会話、テレビ鑑賞、シャワーなど | 
| 21時00分 | 就寝 | 
 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? 家族のこと、食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど
家族のこと、食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど
 どんな活動やお手伝いをされましたか?
どんな活動やお手伝いをされましたか? 日本文化等の紹介はしましたか?
日本文化等の紹介はしましたか?  この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい
この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 職員数/生徒数 | 9人/29人 | 
|---|---|
| 幼稚園の形態 | チャイルドケアーセンター | 
英語は不得意でしたが、相手が理解してくれようとしたので何とか伝えられました。こちらからも相手に伝えようという想いが何よりも大切だと思いました。
また、子供たちはとても懐っこくて、初日からたくさん話しかけてくれました。人見知りで最初は全然話してくれなかった子も、毎日挨拶や声かけをしているうりに話してくれるようになり、とても嬉しかったです。幼稚園では、子供と遊ぶだけでなく、掃除も積極的に手伝いました。
ホストファミリーは本当に親切でした。日本がとても好きな家族だったので、過ごしやすかったです。
| 6時30分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時30分 | 朝食(トースト、ヨーグルト) | 
| 9時00分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~12時00分 | 午前活動 外遊び、中遊び、絵本読み聞かせ等 | 
| 12時00分 | 昼食 (マッシュポテト、ソーセージ) | 
| 12時45分~14時30分 | 午後活動 お昼寝 | 
| 14時30分~15時00分 | 午後活動 アフタヌーンティー、遊び | 
| 16時30分 | 家到着 | 
| 18時30分~19時00分 | 夕食作りの手伝い | 
| 19時00分 | 夕食 ミートパイ、ボロネーゼ、チキン等 | 
| 22時00分 | 就寝 | 
 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? 家族のこと、食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど
家族のこと、食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど
 どんな活動やお手伝いをされましたか?
どんな活動やお手伝いをされましたか? 日本文化等の紹介はしましたか?
日本文化等の紹介はしましたか?  この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい
この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 職員数/生徒数 | 10人/51人 | 
|---|---|
| 幼稚園の形態 | Pre-School | 
方向音痴で道に迷わないか、バスの方向はあっているか、どこで降りればいいか…とはじめのうちはとても不安でしたが、同期の友達がGoogleやアプリの使い方を教えてくれて、それからは自信を持っていきたい場所に行き、ステイ先に帰ることができました。はじめは新しい環境に戸惑いもありましたが、すぐに慣れて楽しく過ごせました。最初はトイレの流し方もわからなかった!(オーストラリアでは押して流す方式みたいです笑) 休日はステイ先のファミリーと過ごしたり、ブルーマウンテンやボンダイビーチ、ダーリングハーバーなどにも出かけました。どこもとても美しく、感動の連続でした!
滞在中、辛かったことは一つもないですが、様々な国の幼稚園に行ってみたいという想いを実現するために申し込んだこのプログラム。初めての1人で海外、初めてのホームステイ、初めてのオーストラリア、、、初めて尽くしで初日から最終日まで夢のような一時で、あっという間の2週間でした。それは、ステイ先のファミリーが毎日優しく接してくれたり、幼稚園先でも様々な経験をさせてくれた先生や、私の名前をいち早く覚え遊びに誘ってくれた子供たちもいました。そしてこのプログラムを通じて出会った友達、親切なスタッフ。何不自由なく過ごせたのは様々な方々のおかげです。そのため、毎日様々な場面で嬉しかったり感動したりしていました。それはすべて、私にとって心に残ったかけがえのない思い出、宝物です。幸せすぎる2週間でした。
| 6時30分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時30分 | 朝食(パン、コーヒー) | 
| 8時30分 | 幼稚園到着 | 
| 8時30分~11時00分 | 午前活動 制作と自由遊び、英単語の勉強 | 
| 11時00分~11時20分 | モーニングティー | 
| 11時20分~12時00分 | 午前活動 外遊び | 
| 12時00分 | 昼食 (サンドイッチ、野菜、ヨーグルト等持参したもの) | 
| 12時30分~13時00分 | 午後活動 自由遊び、絵本の読み聞かせ | 
| 13時00分~14時30分 | 午後活動 お昼寝 | 
| 14時30分~16時00分 | 午後活動 外遊び、自由遊び、英単語の勉強、絵本 | 
| 17時00分 | 家到着 | 
| 17時00分~20時00分 | 散歩、買い物、ホストファミリーと映画TV鑑賞 | 
| 20時00分 | 夕食 メニュー(パスタ、チキン、スープ、ピザ、ビーフシチュー等) | 
| 20時30分~21時00分 | 午後活動 シャワー、ファミリーとおしゃべり | 
| 21時30分 | 就寝 | 
 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? 家族のこと、食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど
家族のこと、食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど
 どんな活動やお手伝いをされましたか?
どんな活動やお手伝いをされましたか? 日本文化等の紹介はしましたか?
日本文化等の紹介はしましたか?  この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい
この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 子供の年齢 | 2歳から6歳 | 
|---|---|
| 幼稚園の形態 | チャイルドケアーセンター | 
到着した日や翌日は覚えなければいけないことが多く、頭がパンクしそうでした。日本とは全く違う生活で、すべて英語で解決しなければならず、とにかく積極的に過ごしました。どこかへ行くのにも時にバスの乗り降りはとても難しく、常に緊張していました。バスではたくさんの人が乗っていて、日本とあまりに違う状況で驚きました。ですがホームステイ先はとても快適に過ごせたので、困ったことはほとんどなく、段々とリラックスして過ごすことができるようになりました。観光にも一人でどんどん出かけ、フレンドリーな方々も多いので楽しく過ごせました。
チャイルドケアセンターでは、おそらく日本とは全く違う子供たちへの接し方や方法などに戸惑いもありましたが、段々と慣れ、徐々にスタッフとも気軽に話が出来るようになりました。スタッフは親切で、何でも聞くと教えてもらえました。しかし、英語では理解できないことも多く、特に子供たちの英語はさっぱりわかりませんでした…特に名前は名札もしていないので覚えるのは難しかったので、途中から気にせず接するようにしました。オーストラリアの方々は、日本人にとても良い印象があるようで、日本人というだけでかなり良く接してくれたのではないかと思います。
2週間本当に楽しく過ごすことが出来ました!
| 6時00分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時00分 | 朝食(パン、オムレツ、飲み物) | 
| 9時00分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~10時00分 | 午前活動 自由遊び、リズム遊び、トイレや手洗い補助等 | 
| 10時00分~10時30分 | モーニングティー(フルーツ、牛乳等) | 
| 11時45分 | 昼食 (チーズ、マカロニ、しゅうまい等) | 
| 12時30分~14時30分 | 午後活動 お昼寝準備、お昼寝 | 
| 14時30分~15時00分 | アフタヌーンティー(クラッカー、チーズ等) | 
| 15時00分~16時00分 | 午後活動 ビデオ鑑賞、自由遊び、外遊び | 
| 16時30分 | 家到着 | 
| 16時30分~17時30分 | 近所へお買い物 | 
| 18時00分 | 夕食 メニュー(サラダ、チキン、ごはん等) | 
| 18時30分~ | 家族と団らん、TV、シャワー、翌日の準備 | 
| 22時00分 | 就寝 | 
 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? 家族のこと、食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど
家族のこと、食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど
 どんな活動やお手伝いをされましたか?
どんな活動やお手伝いをされましたか? 日本文化等の紹介はしましたか?
日本文化等の紹介はしましたか?  この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい
この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 職員数/生徒数 | 9人/45人 | 
|---|---|
| 幼稚園の形態 | プリスクール | 
みんなすごいパワフルで、すぐなついてくれて楽しかったです。手遊びもみんなやってくれて嬉しかったです。始めは言ってることがわからなくてとまどったりしましたが、慣れてくるとわかるようになりました。言葉を上手く話せなくても、話したい、伝えたいという意思さえあれば、みんな相手にしてくれて分かろうとしてくれる。もっと積極的に色々したいと思えるようになった。
幼稚園で子供達の話す言葉が速くて、やっていけるか不安でしたが、次の日には"Do you remember me??"と声をかけてくれる子がいてすごく嬉しかったです。
"Catch me""Come on"などみんな声をかけてくれて、本当楽しかったです!鬼ごっこが好きな子が多くて走りまわりとても疲れましたが、良い疲労感でした。
また、ホームステイ先に、フレンドリーな娘さんがいたことが、すぐみんなと仲良くなれた理由でした。
本当とても良い子。活発な子で一緒にいて飽きなかったです。
お母さんも、一回夜中1時まで話すくらい仲良くなり、英語の発音など教えてくれたりもしました。
土よう日には買い物にも連れていってもらい、、本当に充実した日々を遅らせていただきました。
| 7時00分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時30分 | パン、果物、チョコ | 
| 8時50分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~10時30分 | 午前活動 外で遊ぶ | 
| 10時30分~12時30分 | 午前活動 中で遊ぶ(年齢ごと?のクラスごとに分かれて音楽をかけて踊ったり) | 
| 12時30分~13時00分 | 昼食 パン(各自持ってくる) | 
| 13時00分~15時00分 | 外で遊ぶ | 
| 15時00分~16時00分 | 中で遊ぶ | 
| 16時30分 | 家到着 | 
| 18時00分 | 夕食 メニュー(オージービーフステーキ、ミートソーススパゲティ、ごはんとナッツの炒め物など) | 
| 19時00分~20時 | 娘さんた息子さん達と、外でテニスやバドミントンをして遊ぶ | 
| 23時00分 | 就寝 | 
 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか?
 家族のこと、食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど
家族のこと、食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど どんな活動やお手伝いをされましたか?
どんな活動やお手伝いをされましたか? この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 職員数/生徒数 | 10人/53人 | 
|---|
幼稚園で折り紙を教えたとき、日本の子供達よりも慣れていないせいか、不器用でした。なるべく簡単なものを用意するといいです。
16時に仕事を終えて、家出ゆっくりするなんて、社会人の私にはめったにできないことなのでとてもENJOYできました。
| 7時00分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時10分 | シリアル、フルーツ、紅茶 | 
| 9時00分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~9時30分 | 午前活動 モーニングティー、外でおやつ | 
| 9時30分~11時30分 | 午前活動 外遊び、工作、プレゼンテーションタイム | 
| 11時30分~12時00分 | 昼食の準備、お昼寝の準備 | 
| 12時00分 | 昼食 メニュー(サンドイッチ、生徒が食べるランチを分けてもらったり) | 
| 12時30分~14時00分 | お昼寝 | 
| 14時00分~15時00分 | フリープレイ、ワークシート、工作 | 
| 15時00分~16時00分 | ストーリータイム、アフタヌーンティー | 
| 17時00分~18時 | 家到着 ホストファミリーと話す、子供・犬と遊ぶ | 
| 18時00分 | 夕食 メニュー(肉料理、パスタ、ライスetc...) | 
| 18時00分~21時 | テレビを見る、明日の準備、子供の宿題を手伝う | 
| 22時30分 | 就寝 | 
 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか?
 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 幼稚園の地域 | オーストラリア NSW州 Sydney南部 | 
|---|---|
| 地域の人口 | 約420万人(シドニーの人口) | 
| 幼稚園の形態 | チャイルドケアーセンター | 
| 職員数/生徒数 | 8人/22人 | 
日本での普段の生活で、親や周りに感謝するべき事をたくさん見つけた。 英語が分からない自分に分かりやすく話してくれたり、オーストラリアの生活を楽しめるよう、電車やバスを教えてくれた家族のあたたかさや町の人の優しさを感じた。店の人や駅員もみんなが親切だった。 ホームパーティに連れて行ってもらい、60人もの集まりに入れてもらえた。 日本が好きという人も多く、5、6時間ずっと喋ったり笑ったりしてとても楽しかった。 最後の日、朝早い飛行機だったにも関わらず、起きて朝ごはんを作ってくれたのが嬉しかった。プレゼントもくれて、涙がとまらなかった。(空港で)
| 7時00分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時30分 | シリアル、トースト、卵 | 
| 9時00分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~10時30分 | 午前活動 室内遊び(絵本、ミニカー、ブロック、ままごと、パズルなど) | 
| 10時30分~11時30分 | 午前活動 外遊び、モーニングティー(10時30分) | 
| 12時00分 | 昼食 | 
| 13時00分~15時00分 | お昼寝 | 
| 15時00分~16時00分 | おやつ(アフタヌーンティ)、自由遊び | 
| 16時00分~16時30分 | 帰る、散歩や買い物 | 
| 18時40分 | 家到着 | 
| 18時40分~19時00分 | 夕食の手伝い、TV視聴 | 
| 19時00分 | 夕食 チキンカツ、ミートソースのパスタ、グリーンピース、ボイルトマト | 
| 19時30分~22時00分 | 家族と喋る、TV、次の日の用意など、風呂 | 
| 23時00分 | 就寝 | 
 
 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 幼稚園の地域 | オーストラリア NSW州 Sydney南部 | 
|---|---|
| 地域の人口 | 約420万人(シドニーの人口) | 
| 幼稚園の形態 | Pre-school | 
| 職員数/生徒数 | 5人/39人 | 
子供たちは、本当に純粋で素直で可愛かったです。やっぱり子供は子供で、日本の子供たちと同じような様子だなと思いました。ただ、幼稚園は完全に自由保育に近く、日本の多くの幼稚園とは異なっているように感じました。
自分の英語力のせいで子供たちの言っていることがわからないと、とても辛かったです。でも、子供たちはそれでもたくさん話しかけてくれたり、寄ってきてくれるので、本当に嬉しかったです。
| 6時30分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時30分 | 朝食 パン、シリアルなど | 
| 9時00分 | 幼稚園到着 | 
| 午前活動 子供と遊ぶ(ブロック、お絵かき) | |
| 13時00分 | 昼食 パン | 
| 午後活動 子供を寝かしつける | |
| 午後活動 子供と遊ぶ | |
| 16時00分 | 家到着 | 
| 読書 | |
| 18時00分 | 夕食 カレー、ケーキ | 
| 22時00分 | 就寝 | 
 
 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 幼稚園の地域 | オーストラリア NSW州 Sydney北西部 | 
|---|---|
| 地域の人口 | 約420万人(シドニーの人口) | 
| 幼稚園の形態 | プリスクール | 
| 職員数/生徒数 | 7人/39人 | 
いろいろなアクシデントに出くわしたけれど、毎日が楽しかった気がする。このような出来事も運命であり、そのかわりにたくさんの出会いをしたし、たくさん学べた気がする。
今後の英語の勉強に対しての刺激や、将来の夢へのステップなど、たくさん得たものはある。これからの人生まだまだ頑張らないといけないけれど、楽しみもある気がする。
この留学は大きなステップになると思う。そして、出会った人達に感謝、ありがとう☆スゲー楽しかった!!
| 7時00分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時10分 | 朝食 パン2枚、ジュース | 
| 9時00分/9時30分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~12時00分 | 午前活動 外遊び | 
| 12時00分 | 昼食 | 
| 12時00分~16時00分 | 午後活動 外遊び | 
| 17時00分/18時00分 | 家到着 | 
| 18時45分 | 夕食 肉、パスタ | 
| 21時45分 | 就寝 | 
 
 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい
この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 幼稚園の地域 | オーストラリア NSW州 Sydney北部 | 
|---|---|
| 地域の人口 | 約420万人(シドニーの人口) | 
| 幼稚園の形態 | プリスクール | 
| 職員数/生徒数 | 16人/90人 | 
 
1ヵ月はあっという間に過ぎてしまい、オーストラリアでの日常生活や耳が慣れてきた頃に帰国するのは残念でした。オーストラリアは日本と四季が異なり乾燥もしていたため、私は風邪をひいたり、目の病気になったりと体調面では心配事が絶えませんでした。しかし、家族、幼稚園の先生、保険会社のサポート等のおかげで頑張ることができ、オーストラリアへ一人で訪れた私ですが、気が付いたら多くの人に支えられていました。
私がお世話になった園は、家からバスで25分、ビルの中に位置していました。親が参加する機会が多く、子ども達がよく手を挙げて自己主張し、コーナー遊びが豊富で、全体的に自由な雰囲気の印象を受けました。 園での活動は、4~5歳児のクラスで先生達のお手伝いや掃除、子ども達と遊ぶ、日本を紹介する等です。園内には日本の文化を紹介するコーナーを設けてもらい、ひらがな表を作成しました。折り紙、日本語の挨拶、数字の数え方、子ども達の名前を日本語にして教えたり、日本の絵本を日本語で読み、先生が英語でもう一度読み聞かせたり、手遊び「グー・チョキ・パーで何つくろう♪」を訳して披露したり、巻きずしを皆で作って食べました。
最終日には子ども達からカードを受け取り、私は折り紙の鶴に日本語の名前を入れてプレゼントしました。当日休みだった子がお別れを言うために会いに来てくれた時は本当に感動しました。子ども達からは”I miss you”とか”I love you”など多くの言葉をもらいました。
土日はイルカ・コアラウォッチングツアーに参加したり、現地で友達になった方と観光したり、1ヶ月でシドニーの市内は結構満喫することができたと思います。また、仲良くなった幼稚園の先生が、動物園や先生の家族とBBQなど、私がオーストラリアでしたかったことを叶えてくれました。オーストラリアでは多くの出会いがあり、私に様々な影響を与えました。これからもこの出会いや経験を大切にしたいと思います。そして、「絶対に幼稚園の先生になる」と改めて決意することができました。貴重な体験ができたことを嬉しく思っています。
| 6時30分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時00分 | 朝食 パン、オレンジ、牛乳 | 
| 8時45分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~10時00分 | 午前活動 屋上で遊ぶ、アルファベットのDVD鑑賞 | 
| 10時00分~10時30分 | モーニングティー | 
| 10時30分~12時00分 | 午前活動 絵本読み聞かせ、自由遊び | 
| 12時00分 | 昼食 昼食持参(子どもたちはパスタ、野菜) | 
| 12時30分~14時30分 | 午後活動 掃除(子どもたちはリラックスタイム、絵本) | 
| 14時30分~15時30分 | アフタヌーンティー | 
| 15時00分~16時00分 | 午後活動 子どもたちのニュース紹介、親による絵本読み聞かせ | 
| 17時00分 | 家到着 | 
| 日記を書く、ホストブラザーと遊ぶ | |
| 20時00分 | 夕食 パスタ、フルーツ | 
| ホストファミリーと会話、DVD鑑賞 | |
| 22時00分 | 就寝 | 
 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 幼稚園の地域 | オーストラリア NSW州 Sydney北西部 | 
|---|---|
| 地域の人口 | 約420万人(シドニーの人口) | 
| 幼稚園の形態 | チャイルドケアーセンター | 
| 職員数/生徒数 | 6人/40人 | 
 
幼稚園について
何よりも先生方の子供たちに対する毅然とした態度に感動しました。自分もしつけに関しては厳しいつもりでしたが、それ以上でした。大人の世界と子供の世界がきちんとわかれていて、子供たちは大人に敬意を払っていました。3歳児でも自分の身の回りのことをきちんと自分で出来ていて、お昼寝も静かにしていました。
子供たちはとっても人懐っこくて、創造性に富んでいて可愛かったです。外遊びの時は手を引っ張って連れて行ってくれたり、仲間にいれてくれたり、とにかくフレンドリーでした。先生方には、色々なアクティビティのアイデアをいただきましたし、必要な物品も分けていただきました。子供たちのしつけについても良い意見交換ができました。
ホストファミリーについて
初日に日本から持参した写真をみながら、色々な話をすることが出来て関係がスムーズになった気がします。平日はほとんどの時間をホストファミリーと一緒に過ごしました。DVDやテレビでは日本でも公開されている番組がやっていたので、一緒に見て出演者等について話をしました。ラグビーの試合もこれまでは見たことがなかったのですが、ルールを説明してくれたので大好きになりました。
観光に行く時は、行きは朝早いので駅までおくってくれて、帰りも少し遅くなったためか、バスがまだあるにも関わらず、電車の駅まで迎えに来てくれていました。
いろいろなホストファミリーがいると思いますが、こちらから一緒に過ごそうとすれば楽しい時間を過ごせるのではないのでしょうか。
観光について
休みが一日しかなかったので、ブルーマウンテンズとフェザーデール動物園+リバークルーズのツアーに参加しました。日本人向けのツアーではなかったので、案内は全て英語、乗客も外国人ばかりでしたが、どこにいってもみなさん親切で困ることはありませんでした。ビジネスマン、ホテルマン、駅員さん、バスの運転手、どの方も私の質問に丁寧に対応してくださいました。ツアー内容も充実していて、あっという間の一日でした。
その他
お土産やその他のショッピングですが、自分の住んでいた郊外の町の駅付近にあるお店が結構役に立ちました。中国系の方が経営する雑貨店には、仕事で使えそうな教育用ポスター(地図、アルファベット、数等)やステッカーがありました。本屋さんもおすすめしてくれるので買いやすかったです。シドニー市内だけでなく近場のお店を探索してみるのもお勧めです!!
| 6時00分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時00分 | 朝食 トーストシリアル、コーヒー等 | 
| 8時45分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~10時00分 | 午前活動 自由遊び、外遊び | 
| 10時00分~10時30分 | モーニングティー | 
| 10時30分~11時00分 | 午前活動 外遊び+各自クラフトやペインティング | 
| 13時00分 | 昼食 サンドイッチ、コーヒー、パイ等持参したもの | 
| 12時40分~14時00分 | お昼寝 | 
| 14時00分~15時00分 | 午後活動 アクティビティ、手遊び歌、ダンス、読み聞かせ | 
| 15時00分~15時30分 | 午後活動 アフタヌーンティー | 
| 17時00分~18時00分 | 買い物、散歩、夕食準備 | 
| 18時30分 | 夕食 フィッシュ&チップス、マッシュポテト、牛肉のシチュー、フライドチキン、フレンチフライ | 
| 19時00分~20時30分 | テレビ、ビデオ観賞、ホームステイファミリーとおしゃべり、ビリヤード(自宅で) | 
| 23時00分 | 就寝 | 
 このプログラムに参加した目的は何でしたか?
このプログラムに参加した目的は何でしたか? 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい
この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 幼稚園の地域 | オーストラリア NSW州 Sydney東部 | 
|---|---|
| 地域の人口 | 約420万人(シドニーの人口) | 
| 幼稚園の形態 | チャイルドケアーセンター | 
| 職員数/生徒数 | 7人/47人 | 
最初の3日間は0歳―3歳、最後の2日間は3歳―5歳のクラスに行きました。 1歳、2歳の子供たちはおままごとが大好きで、いつも一緒に遊びました。 先生方はおむつ交換、ミルクの飲ませ方、寝かせ方も教えてくれたので、 とても良い経験になりました。
| 7時00分 | 起床 | 
|---|---|
| 8時00分 | 朝食 トースト、コーヒー | 
| 9時00分 | 幼稚園到着 | 
| 9時30分~10時00分 | 午前活動 Morning tea | 
| 10時00分~11時30分 | 午前活動 子供と遊ぶ、Lunchの手伝い | 
| 12時00分~13時00分 | お昼寝の手伝い | 
| 13時00分 | 昼食 サンドイッチ | 
| 13時00分~14時00分 | 午後活動 子供と遊ぶ | 
| 14時00分~15時00分 | リラックスタイム | 
| 14時00分~14時30分 | 午後活動 Afternoon Tea | 
| 17時00分 | 家到着、買い物など | 
| 18時00分 | 夕食 Beans Soup, Spaghetti | 
| 22時00分 | 就寝 | 
 このプログラムに参加した目的は何でしたか?
このプログラムに参加した目的は何でしたか?
 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい
この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 幼稚園の地域 | オーストラリア NSW州 Sydney東部 | 
|---|---|
| 地域の人口 | 約420万人(シドニーの人口) | 
| 幼稚園の形態 | チャイルドケアーセンター | 
| 職員数/生徒数 | 5人/29人 | 
1ヶ月があっという間に過ぎてしまい、残念に思います。それだけ充実な1ヶ月でした。このボランティアで私が一番学びたかった、「個性の伸ばし方」を学ぶことができました。日本の学校で教えていたときは、文句も言わせず他の生徒と同じことをさせなくてはいけなく、常に疑問を感じていました。やりたくないことをやらなくてはいけないことも、社会に出ればたくさんあるけれど、生徒の個性を意見や考えを尊重しきれていない環境は、子どもにとって苦しいと思います。また、一人一人の才能を重視し、それを伸ばしていく方法もボランティアで学び、ぜひ日本でも生かしていきたいと思います。 子どもたちとの別れは悲しいですが、また新たな出会いを期待して、さまざまな経験を積み重ねていきたいと思います。
| 6時00分 | 起床 | 
|---|---|
| 6時30分 | 朝食 トースト・ティー | 
| 9時00分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~10時00分 | 午前活動 ブロック・ペインティング・工作など | 
| 10時00分~11時00分 | 午前活動 作業の続き・モーニングティー | 
| 11時00分~12時00分 | 午前活動 外での活動 | 
| 12時00分 | 昼食 サンドイッチ | 
| 13時00分~14時00分 | 午後活動 外での活動 | 
| 14時00分~15時00分 | リラックスタイム | 
| 15時00分~16時30分 | 午後活動 外での活動 | 
| 18時00分 | 家到着 | 
| 20時00分 | 夕食 ピザ・サラダ | 
| 21時30分~21時45分 | 風呂 | 
| 22時30分 | 就寝 | 
 
 このプログラムに参加した目的は何でしたか?
このプログラムに参加した目的は何でしたか? 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい
この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 幼稚園の地域 | オーストラリア NSW州 Sydney西部 | 
|---|---|
| 地域の人口 | 約420万人(シドニーの人口) | 
| 幼稚園の形態 | チャイルドケアーセンター | 
| 職員数/生徒数 | 7人/39人 | 
 
今までにベトナムとカンボジアにボランティアツアーとして行く事はあったものの、今回は初めての一人旅ということで初めは不安でいっぱいでした。しかし、大学で留学を諦めてきた今、やっぱり社会人になる前に自分の英語がどこまで通用するのか確かめたい!と思い参加しました。
私がオーストラリアに滞在したのはたった1週間でした。初日はフライト酔いが酷く、また経由の際のシンガポールでの英語が訛っていて聞き取るのにとても苦労し早くも先の不安を感じました。ホスト先には日本人2人と中国人1人がいました。その子達とも将来を熱く語る事ができてとてもよい時間を過ごせました。
いよいよ幼稚園ボランティアが始まり、とりあえず自分から元気よく話しかけることを心掛けました。たまに、先生が言っていることが分からず迷惑もかけましたがもう一度ゆっくり言ってもらい諦めずにコミュニケーションをとりました。先生達も皆とても優しかったです。
3日目に日本文化の紹介タイムを頂き、私は『福笑い』を紹介しました。日本の子ども達に人気なアンパンマンの形をした福笑いを作っていき、2つのグループに分かれて遊んだところとても盛り上がりました。完成したアンパンマンを持って嬉しそうな姿を見るとこっちまで嬉しくなりました。またその他におりがみの紹介もしました。
このプログラムを通して気付いた事があります。それは、先生が子どもたち一人一人に常に『Love you』と思いをきちんと伝えたり、『Good boy/girl』と褒めたりしていることです。素直の大切さを改めて実感しました。また、協調性があることよりも自分を主張する事がとても大事だと考えている部分が日本との違いだと感じました。
私にとってこの1週間は色んな事を気付かせてくれた大事な期間となりました。そしてもっと英語を上達させたいという思いが強くなりました。社会人になる前に貴重な経験が出来て良かったです。ありがとうございました。
| 6時30分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時15分 | 朝食 パン、オムレツ、ウインナー | 
| 8時45分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~9時25分 | 午前活動 モーニングティー | 
| 9時25分~9時40分 | 午前活動 本の読み聞かせ。歌など | 
| 9時40分~11時40分 | 午前活動 内容(自由遊び | 
| 11時45分 | 昼食 リゾット(子供たち) | 
| 12時45分~14時20分 | 午後活動 お昼寝 | 
| 14時20分~14時30分 | 午後活動 読み聞かせ・歌など | 
| 14時30分~14時55分 | 午後活動 アフタヌーンティー・自由遊び | 
| 18時00分 | 家到着 | 
| 19時30分 | 夕食 ミートソースパスタ | 
| 22時00分 | 就寝 | 
 このプログラムに参加した目的は何でしたか?
このプログラムに参加した目的は何でしたか? 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい
この研修で学んだこと、心に残った事、つらかった事、嬉しかったことなどあれば教えて下さい 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 幼稚園の地域 | オーストラリア NSW州 Sydney東部 | 
|---|---|
| 地域の人口 | 約420万人(シドニーの人口) | 
| 幼稚園の形態 | チャイルドケアーセンター | 
| 職員数/生徒数 | 9人/26人(1日あたりの生徒数) | 
 
私にとって留学は学生の頃からの夢でしたが、なかなかたどり着けず長年足踏み状態で、半ばあきらめかけていました。しかし、子ども英会話インストラクター資格取得後、自分の英語力をもっと伸ばしたい思いと、留学の夢をどうしてもあきらめきれず、だいぶ時間はかかりましたが、留学することができました。
オーストラリアを選んだ理由として、自分の目的に合った児童英語に関するプログラムが盛んだったからです。初めは半年の滞在予定でしたが、2ヶ月のホームステイと同時に始めた語学学校4ヶ月であっという間に過ぎてしまい、英語にも生活にも慣れてきたところでの帰国はもったいないという思いから、滞在を延長することにしました。ホームステイでは、日本愛好家のホストマザーとスポーツ好きのホストファザー、小学生の女の子、フランスからの留学生との生活でした。みんなで会話する時間を大切にしてくれたおかげで、英語にも少しずつ慣れることが出来ました。
幼稚園ボランティアは、滞在10ヶ月目でのスタートだったので、子どもたちにも先生にも出来るだけたくさん話しかけるよう心がけました。家から徒歩5分で毎朝海沿いを歩いて通ったビーチの近くにあるチルドレンセンターでのボランティアで、私はDolphinsという2.5歳~3.5歳のクラスでの活動が主で、あとはルーティーンの補助をしていました。1週目は先生たちと子どもたちの名前を覚えながらの活動でした。同じ名前の子どもはフルネームで、フルタイムの子どもだけでなく週1日の子もいたので名前はすぐに覚えなければと思い、たくさん話しかけて、名前を呼ぶように心掛けました。先生方がとてもフレンドリーで、子どもたちもすぐになついてくれたので、毎日楽しんで活動することができました。
ここで学んだことは多く、先生方の注意の仕方、ほめ方など、とにかく子どもたちにたくさん話しかけることで子どもたちをひきつけ楽しませること、問いかけにはきちんと答えてあげることの重要さを改めて実感しました。どれも基本的なことですが、英語での言い回し、接し方など、得るものが多かったです。2週目にちょうど七夕だったので、日本文化の紹介として、おりがみを使ったオーナメント作りをしました。子どもたちがおりがみに興味を持ってくれて、楽しそうに取り組んでくれました。
子どもたちの英語が聞き取れなかったり、思うように説明してあげられなかったり、なだめてあげられなかった時に、自分の英語力不足を感じました。子どもたちが、名前で呼んでくれたこと、I love you! と言ってくれたこと本当にうれしかったです。最終日には、子どもたちが先生と一緒に作ってくれたメッセージカードをもらい感動しました。あっという間の4週間でしたが、貴重な体験と最高の思い出作りが出来ました。子どもたちの笑顔は一生忘れません!!
| 7時30分 | 起床 | 
|---|---|
| 8時00分 | 朝食 パン、ヨーグルト | 
| 8時55分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~ | 外で自由遊び | 
| 10時00分~ | モーニングティータイム | 
| 10時30分~ | 自由遊び・クラスに分かれて | 
| 11時30分 | 昼食 パスタ、野菜、パン(子どもたち) | 
| 12時00分~ | 午後の活動 お昼寝(13:00~13:30休憩・持参のお弁当) | 
| 14時00分~ | アフタヌーンティ | 
| 14時30分~ | 外で自由遊び | 
| 16時20分 | 家到着 | 
| 夕食作り・パソコン | |
| 20時30分 | 夕食 カレー | 
| 23時00分 | 就寝 | 
 このプログラムに参加した目的は何でしたか?
このプログラムに参加した目的は何でしたか? 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?  今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします 
 
| 幼稚園の地域 | オーストラリア NSW州 Sydney南部 | 
|---|---|
| 地域の人口 | 約420万人(シドニーの人口) | 
| 幼稚園の形態 | プリスクール(小学校準備学年) | 
| 生徒数 | 40人(3-5才) | 
 
私は保育や教育についての知識や経験もなく、幼稚園ではどのようなことをすればいいのか、また英語でコミュニケーションがとれるのか、出発前は不安と緊張でいっぱいでした。しかし、一週間はあっという間に過ぎてしまいました。たった一週間ですが、毎日刺激を受けてまるで一カ月くらいいたかのような気分になりました。
中でも印象に残っているのは折り紙を子どもたちに教えたことです。なかなか子どもたちにとっては、とくに折り紙を目にしたことのない海外の子どもにとっては難しいようでした。なかなか英語で上手く教えることができず、退屈そうにする子どもの姿も見えました。しかし、先生の助けもあって折り鶴や箱などを子どもたちと作ることができました。そうすると、私も作ってみたい!という子やこの小鳥を作りたいなどと興味をしめす子どもたちも現れて、楽しそうに作った折り紙を家に持ち帰る姿を見て、私も嬉しく感じました。
なかなか聞き取れないことや、自分の言いたいことが上手く言えなかったりすることもたくさんありました。子どもたちが喧嘩してもどう自分が言ったらいいのかわからなかったり、日本とは文化が違うため何を正しいとして子ども達に教えたらいいのか困ることがしばしばありました。そのため他の先生とは違ったことを言ってしまったり、子どもたちを上手く説得できなかったり失敗もよくしました。しかし、先生方はとても親切に接してくれ、わからないことを聞いても優しく教えてくれました。また、子どもたちもなついてくれて、とても楽しく過ごせました。
ホームステイ先でも学ぶことはたくさんありました。私のステイ先のお父さんはペルー人で、英語はまだ勉強中で主にスペイン語を話していました。お互い片言ながらもそれぞれの国のことなどを話すのはとても楽しかったし、勉強にもなりました。
卒業前にとても貴重な経験ができたと思います。この経験で自発的に何かしようと思うようになったし、度胸もついたと思います。何より、子どもたち、ホストファミリー、先生たち、他に参加していた日本人の人たちなどたくさんの人と出会うことができ、とてもよかったです。
| 7時00分 | 起床 | 
|---|---|
| 7時30分 | 朝食 シリアル、ヨーグルト、コーヒー | 
| 8時45分 | 幼稚園到着 | 
| 9時00分~10時00分 | 自由遊び | 
| 10時00分~11時00分 | 外遊び・おやつ | 
| 11時00分~12時00分 | 歌など | 
| 12時00分 | 昼食 サンドウィッチ | 
| 13時00分~14時30分 | お昼寝 | 
| 14時30分~15時30分 | 自由遊び | 
| 16時20分 | 家到着 | 
| 19時00分 | 夕食 パスタ、フルーツ | 
| 22時30分 | 就寝 | 
 このプログラムに参加した目的は何でしたか?
このプログラムに参加した目的は何でしたか? 費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか? 地域はどんなところでしたか?
地域はどんなところでしたか? 日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
日本出発前にしておけば良かった事はなんですか? この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか? 出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
 今後参加される方にアドバイスをお願いします
今後参加される方にアドバイスをお願いします他のプログラムの体験談・動画を見る
お役立ち情報
