
コース概要
1週間から参加可能! 『夏休み』 オーストラリアで日本語教師体験
『本当の英語を習得したい、生の英語に触れてみたい、ネイティブと格好良く話してみたい』などなど・・・
そんな想いがあって、語学学校に通ったり、留学したりしますが、本当にそれだけで英語力は伸びると思いますか?また、他の留学生と一緒の英語学習で本当に満足できますか?
せっかく英語圏に英語を勉強しに行くのなら、是非ネイティブに囲まれた英語の環境にドップリ浸ってみて下さい!
BBI日本語教師ネットワークでは、海外で日本語教師海外派遣プログラムを通して、
日本人がネイティブに囲まれた英語の環境で活動できる場を提供しています。
この日本語教師海外派遣プログラムは、日本語のクラスをもっている海外の小・中・高校で、日本語や日本文化を紹介して頂くプログラムです。『英語を使ってネイティブの生徒に日本語や日本文化を教えて』頂くので、積極的に英語を発話する必要があり、結果的に実践的な英語が身に付くプログラムです。
いきなりそんな環境は大変じゃないか!と思う人もいるかもしれませんが、日本人であれば高い英語力がなくたって誰でも参加できるプログラムです。これまで日本で培ってきた、経験してきたものをそのまま伝えてもらえればいいのです。
特に、日本語教育環境が英語圏で一番のオーストラリアでは、受入れをする学校数がどこよりも多い事から、また英語圏一の親日国であることから、日本人や日本に対して理解が深く、皆さんが来ることを首を長くして待っています。そこには英語が苦手な人だって十分に活動できる良い環境が整っています。
そんな派遣国オーストラリアにおいて、日本語や日本文化を教えて下さい。参加者は生徒や学校に対してネイティブの日本人として日本を伝えて行きます。一方、英語環境ですので生きた英語を習得できる環境ともなります。いわばお互いにメリットのあるギブアンドテイクのプログラムなのです。
日本の夏休みにあたる時期は、オーストラリアではちょうど3学期で授業があります。この3学期は、最終学期4学期の前の学期で、高校3年生にとっては大学受験前のとても重要な時期です。また、日本への修学旅行の準備の学期でもあり、活発に日本語の授業が行われている時期です。
そんな充実した時期に、短期1週間から、日本語教師体験をする事ができます。4週間までのこの短期コースは以下の様な方々にお薦めです!
- ネイティブに囲まれた本当の英語環境で活動してみたい
- 実践的な英語に触れたい、身に付けたい
- 将来、日本語教師を目指しているので、海外の様子を見てみたい
- 将来、英語教師を目指しているので海外の教育現場を見てみたい
- 日本語教師養成講座や児童英語教師の資格取得と共に経験をしてみたい
- 夏休みに語学留学とは違った留学をしてみたい、英語環境でボランティアをしてみたい
- 一歩先の英語習得、留学をしてみたい
- 語学学校通学後に英語ブラッシュアップのためにチャレンジしてみたい
日本人であれば誰でも参加できるこのプログラム、日本語の会話、日本文化や習慣を日本人のネイティブである皆さんが、
『英語を使って』現地の子供たちに教えてあげて下さい。
現在、日本は、不景気と言われています、また、いまだに円高状況であると言われています。その事を反映して、BBIでは少しでもご利用して頂きやすいように6月のクローズアップとして、通常のプログラム費用の20%OFFで提供させて頂く事を決定しました!是非、この機会を利用して充実した海外での経験を積んでください。
プログラムの特徴・こんな人にお薦めです
- 1週間から4週間までの活動、3・4学期(7月初旬〜11月下旬)であればいつでも出発可能
- 高い英語力は不要
- 日本語教師や教職関係の資格も不要
- 安心して参加できるように事前のオリエンテーション付き
- 初めての方でも安心のBBIオリジナル教材をプレゼント
- 日本出発前の英語レッスン付き
- キャンペーン期間中に付き、通常費用の20%オフ
この短期のコースは、特に夏休みに参加される方が多いのですが、将来本格的に日本語教師や英語教師などを目指している人に、本当に自分に向いているのかどうかを試す場として生かしてみても良いと思います。また、語学学校への留学ではなく、よりネイティブの環境で活動をしてみたい等の方にも適していて、また広く利用されています。
実際の活動内容は、短期間ですので、文字通りアシスタント教師として、メインの先生のお手伝いを教室、職員室でして頂くようになります。もちろんやる気次第では2週間目くらいから授業を持たせてもらえるチャンスもあるので積極的にご自身が出来ることをアピールして下さい。
折り紙を教えたり、日本の流行っている歌を教えたり、空手のパフォーマンスをしたり、などなどご自身の出来ること、やれる事で構いません。少しでも活動しやすいようにBBI日本語教師ネットワークオリジナルの教材も差し上げますので、そちらを参考に授業を組み立てて見てもいいかもしれません。
オーストラリアは、とても受け入れ環境が整っています。ネイティブの日本人が来てくれるだけで喜んでくれる環境です。あまり深く考えずにとにかくやってみたいと言うことでもいいかもしれませんね。
せっかく夏休みを利用して短期で留学をするのなら単なる語学学校通学のみではなく、実際のネイティブの環境に是非たくさん触れてみてください。最初は何を言っているかわからなくても、生徒の笑顔とやる気は、皆さんの活動の手助けをしてくれること間違いありません!是非この機会にこのプログラムをご利用下さい!出発前の無料英語レッスン(全5回)もどうぞご利用くださいね。
募集要項 オーストラリア2009年7月以降 短期プログラム
- 希望開始時期 :
- 学期中の毎週月曜日(※月が祝日の場合は火曜日から)
- 希望参加期間 :
- 1、2、3、4週間
- 活動許容期間 :
- 3、4学期のスクールホリデー期間以外
- お申込期限 :
- 活動開始予定の1ヵ月半前まで
- 応募条件 :
- 20歳以上、TOEIC400点以上程度(目安)、日本語教師関連の資格有無は問いません
- 応募方法 :
- 派遣インタビューを事前に受けて頂き合格する事
日本語教師派遣インタビュー
- 準備研修 :
- 日本で行います
- キャンペーン適用期間及び対象 :
- 2009年8月末までお申込の方で2009年中に活動をする方。
- ビザ :
- 観光ビザまたはワーキングホリデービザ
※正式申し込みには参加登録費5万円(参加費用に充当)のご入金要
派遣校の詳細(複数の派遣校あり)
- 学校授業時間 :
- 月曜日〜金曜日 午前9時頃〜午後3時くらいまで
- 研修時の服装 :
- 動きやすい服装
- 通勤方法 :
- 徒歩または公共交通機関を利用(バス、電車など)。またはホストが送り迎え
- 滞在方法 :
- ホームステイ 費用別途 平均して120豪ドル/週(毎日3食付)程度。滞在先は、一般的に学校の関係者宅(生徒または先生のご家庭)になりますが、シドニーなどの大都市近郊の派遣の場合はそれ以外のホームステイになる可能性もあります
プログラム参加費用 【キャンペーン価格 全コース20%オフ】
派遣先 |
期間 |
通常価格 |
費用に含まれるもの |
小・中・高校 |
1週間 |
158,000円 ⇒ 126,400円 |
- プログラム運営費
- 出発までのサポート
- オリジナル教材費
- お電話による準備研修費
- 現地サポート費(緊急時24時間含む)
- 事前英語無料レッスン費
- 修了証の発行
- 帰国後の就職サポート
- 最寄りの空港等までのお出迎え
|
2週間 |
178,000円 ⇒ 142,400円 |
3週間 |
198,000円 ⇒ 158,400円 |
4週間 |
218,000円 ⇒ 174,400円 |
<その他費用>
- ・ 上記参加費用には参加登録費5万円が含まれます
- ・ ※印は短期コース(4週間まで)には含まれません。
- ・ このコースは各割引の対象となりません
- ・ 急激な為替の変動等で予告なしに費用が変更となる可能性もあります
- ・ その他費用としてホームステイ費用(120ドル/週〜)、通勤費、お小遣いなど
y.sさん

- 学校ではYr9、10、11+12、と、3クラスそれぞれでお別れ会をしてくれました。テストが終わったばかりだったので、私はまだ最後の授業だと実感できずにいましたが、生徒達からお別れの言葉をもらったり、hugされたときに涙を抑えることができませんでした。先生と言う仕事はすごく大変で責任の重い仕事だと思いますが、みんなが大人に成長する過程で関わる事のできる特別な仕事だと思いました。
t.mさん

- 学校では日本語の先生がとても気を使ってくれて本当にいいです。生徒は日本語のレベルが高く、日本語をしゃべっている生徒も多いですし、日本からの交換留学生もいます。初日は、先生からの依頼で文法を意識した形で日本語で自己紹介をしました。日本語の先生は日本語がペラペラなので、英語が伸びるかちょっと心配ですけど^^、その他の先生やホームステイでは英語なので、頑張りたいと思っています。昨日は、早速マンツーマンで日本語の会話のお手伝いをしました。
s.yさん

- 学校では、今日挨拶をしましたけど、やっぱり緊張しました。生徒はちょっとうるさいなぁと感じましたが、何とかやっていけそうです!ホストファミリーはとてもいいです。お父さんがシェフという事もあって、お父さんもお母さんも子供まで料理が上手でおいしいです。洗濯も一緒にしてくれるし、洗剤も買わなくてもいいとの事でした。英語は半分くらい聞き取れる感じ。やっぱり早くて全部を聞き取れません。でも学校もホストファミリーもとても環境がいいので、いい感じでスタートできたと思います!
r.kさん

- 今週、私は自己紹介をしました。自己紹介は全て英語で話しました(とても拙いですが・・・)。その際、(私は奈良出身なので)奈良の鹿や大仏、商店街、私の通う大学、東大寺の写真(A4ラミネーター)を見せながら奈良の紹介をしました。(あと日本地図を書いて東京、奈良、大阪の位置を教えました)紹介の後は質問タイムを取りました。「鹿は人をおそう?」(めったにない)、「あなたの好きな食べ物は?」(お好み焼き)、「奈良は大都市?」(ケアンズより大きい)、など様々な質問が出ました。写真はかなり有効な教材だと思います。
m.mさん

- 今は、とにかく生徒の名前を覚えるのと、英語の練習のために、1日4人の生徒と一緒に英語で話しをする機会が与えられています。ですのでまだ多く授業には携わっていませんが、英語の練習にはなっていると思います。また、名前を覚えるのに効果的だったのはお手玉を使いキャッチボールした後、日本のゲーム(カルタやハンカチおとしなど)をやったことです。今、学校の生徒さんや先生と交わる機会がどんどん増えていてとても楽しいです。
a.kさん

- 英語が伸びたと思います!出発前と全然違います。オーストラリアに着てすぐは、英語を聞くこと話すことに疲れていて、泣きそうになるときも何度かありました。今は、英語を使うのが当たり前だし、楽しい。日本語の授業も自分から積極的に提案したり、一人でレッスンをやらせてもらったりして度胸がついたし、何よりも授業を楽しめるようになりました。帰国後の教師になるという夢を叶えるためこの経験を生かして日々頑張り、楽しんでいきたいと思います。