

- 日本語教師海外派遣プログラム参加者が毎月の活動状況を報告してくれるものです。今月印象に残ったこと、評判の良かった授業方法、英語のこと、滞在先のことなど、本人が感じたことをそのまま書いて頂くものです。派遣開始の頃の自分と修了前の自分とは、いろいろなことに変化があります。そんな様子を感じ取って、現地での活動をイメージしてみてください。
- 尚、このマンスリーレポートは、定期的に紹介する方を変えていきます。

- 藤由紀子さんの場合
- 参加の動機 ・・・ 将来先生になりたい
- 派遣地 ・・・ オーストラリア QLD 州 ケアンズ近郊
- 学校タイプ ・・・ 公立小学校( Year1 〜 7 )
- 活動期間 ・・・ 2005年7月から2006年3月まで 9ヶ月間
今月学校で印象に残ったことは何ですか |
Remembrance day。平和を願い戦没者を追悼する精神がAussieにも根付いてるんやなと知りました。Year7の生徒に何故胸にポピーの花をつけるのかやなぜ11月11日がRemembrance dayなのかを教えてもらいました・・・。(勉強不足?)ニュースキャスターもポピーを胸につけてて、国民的な日なんだなーと感じました。静かな日でした。 |
評判の良かった授業は何ですか |
「運動会」をyear5のレッスンで紹介しました。こちらの小学校でもスポーツフェシティバルはある事はありますが、「記録大会」の性格が強く日本のように様々な種目があり、楽しめるものとはちょっと違う見たいです。 レッスンでは運動会(日本)のビデオ(20分)を見せました。時々ストップして解説しながら進行しました。(日本ゴのビデオだったので)生徒は予めハチマキを付け(紅白)、それぞれの色を応援しました。 玉入れ、つなひき、大玉ころがし、くみたて体操、お弁当の映像のウケがよく、質問がでました。「大玉は重いの?」など。 |
反省点のある授業は何ですか |
11月の頭にYear5で「お月見」について語りました。45分のレッスン全部を私が受け持ったんですが、ペース配分が悪く、時間が10分余りました。更にアミーから「同じことを何回も繰り返している」「無駄な時間がある」との指摘。(焦っているから緊張したか?)
普段はアミーがメインで授業をし、その流れの中で部分的に私が昔話をしたり、歌を歌ったり、するので私は構成を考える必要はないんですが、45分全体をオーガナイズするのは難しいナァと思いました。今学期中にもう一回トライしてみようかな。。。。 |
英語の様子はいかがですか |
So so...です。先生とかVolleyball friendsと会話を楽しめるときもあれば、えっちょっと待って、早くて意味分からん!って時もあります。色々です。そんなもんやろ、と思います。効果的な英語マスター方法はいろんなタイプの人と話す、できるだけ多くのSituationで話す事が大事と思います。小学校で一番痛切なのは、発音です。pronounciation...これが一番難しいです。 |
ホームステイの様子はどうですか |
残念な事に快適じゃないデス。ま、でも不快じゃないんで問題ないっス☆家が3フロアーあって、たとえ私がコミュニケーションスペースである2Fにいたとしても、ホストは3Fにいたりすることが多くて、会話があまりないデス。
そしてそして、、、こっちから話しても話しが一区切りするとホストは自分達のrelax timeにはいってしまい。。。出かけるのも、ホスト夫妻はしょっちゅう映画行ったり、バスケの(プロの)試合見に行きますが、はなから私抜きです。感覚として部屋と食事とバス・トイレを提供してもらい、後は自分の好きなように、って感じかなぁ・・・。
前のステイが良すぎましたね。速く前のステイに戻りたいです。家にばかりいるとどーしても(このストレスが溜まりにくい私でも)ストレスフルなので、バリボーで発散してます。
週1日でやってますが、3-4時間練習したり、かなり燃えます。 |
他の参加者に、BBI日本語教師ネットワークに伝言は |
どうも!!Carinsの藤です。長々とステイ先について書いてしまいました。正直、家(ステイ先)に帰りたくないので、月−木は学校の先生2人とwarking(6-7Km!)し、木はバレーをpm10時までし、土はショッピングに行ったり、日はインドアーバレーの練習にあててます。
家にいると「うつ」になって来るんですよ。何でかしらないけど(笑)当たり前ですが、前のホストマザーとは対照的で物静かなホストマザーなので、私と合わないと言う事もあります。あと3週間!!忍耐。
でもホスト、悪い人じゃないんです。普通に普通の人ってカンジです。自分でも、自分の意見とかもっと口にするようにしようとは思います。
Michikoさん
10月分のMonthlyれぽよんでて、楽しさが伝わってきましたよ!!旅行が好きなんですね☆。私も、ツアーは大好きです。特に外国の人って今までは遠い存在やったけど、ツアーで簡単に仲良くなれるし。基本的に同世代で考えてることも似てるし。
DarwinからAliceへのvegetationの変化はすごいからさまですよね!!それにしてもハプニングだらけの楽しいたびやったんですね。クリスマスはホームステイ宅で過ごすんですか?うちは家族が来るので家族と一緒に過ごします。久々に誰にも気兼ねなく過ごせます。やったぁ開放だぁぁあ!!またメールしますので!
Rieさん
2weeksに1回の割合はスゴイですね!色んな家が体験できてうらやましい!私は大家族とか同年代やhighschoolの子がいる家にステイした事ないので、夜遅くまでそんなふうに遊べるのはうらやましいです。
小学校はhighとはまた違いますか?確かに生徒は授業に関係ないこととか、自分のペースでいつも話してきますよね。未だに100%聞き取れる事はないし、LOTE先生も良く聞き返しています。「一日一日大切に」かぁ。ガツンと来ました(笑)頑張りましょうね♪♪Sydneyで日程が合えば是非会いたいです!!学校やステイの事、たくさん話したいですね☆
Mayoさん バレーは気っても切れないほど、日常の一部です(笑)大学の部活でやってただけなんですが。(中・高は無所属)Mayoさんバレーやってたんですか??私は今、週一でbeach、たま〜にインドアーもやったりしてます。私の数少ないAustでの友達はほとんどバレーつながりです。ストレス発散と気分転換にいいですよ!! 学校自体は何の不満もなくホント楽しいです。先生との仲も良く、先週はYear5・6の先生のお宅に集まってBBQしました。アミーも私のやりたい事をどんどんやらせてくれます。ただ、ステイ先に関しては、「他人の芝生は良く見える」って感じで、他の人がうらやましいです。ま、でもステイは自分次第で充実させることも出来るから、今は前向きに考えています。
Newの方へ
こんにちは!!はじめまして。7月からCairnsに派遣されている藤です☆皆さんのを読んでて、私の初めの頃を思い出しました。私は初めの頃英語なかなか思ったように行かなくて、感情の浮き沈みが激しかったです。でも今は元気にやってます!お互いに頑張りましょう!!
|